(2/6更新)
5号館の洋菓子イベントコーナーで会期1、2日目(2月18日(火)、19日(水))に
行われるイベントのご案内です。
「クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ」
ガレット・デ・ロワをはじめとする
フランス伝統菓子の魅力と文化を発信します。
2月18日 MC: 丸山正勝(ルガリュウM)
11:30~12:30 「パン・ド・ジェーヌ」 多田征二(パティスリーエトネ)
13:00~14:30 「カリソン」「クロッカン」「フールポッシュ」 永井紀之(ノリエット)
15:00~16:30 「ガレット・デ・ロワ」 今西克彦(パリジーノ&アトリエドゥママン)
2月19日 MC: 丸山正勝(ルガリュウM)
11:30~13:00 「カヌレ」「チュロス」 金子美明(パリセヴェイユ)
13:30~14:30 「アーモンドとショコラのケーク」 妻鹿祐介(ミラヴェイユ)
15:00~16:30 「ガレット・デ・ロワ」 三鶴康友(フランス菓子トワグリュ)
講師プロフィール
永井 紀之 (ながい のりゆき)
1961年 東京都生まれ。辻調理師学校フランス校卒。東京・世田谷「オー・ボン・ヴュー・タン」にオープニングスタッフとして入社、2年後渡仏。南仏・ヴァランス「ダニエル・ジロー」、パリの二つ星「ミッシェル・ロスタン」、スイス・ジュネーブ「ホテル・インターコンチネンタル」、ルクセンブルグ「オーバーワイズ」など、ヨーロッパで6年間を過ごしたのち帰国。
1993年に「ノリエット」をオープン、現在に至る。
厚生労働大臣から令和3年度「現代の名工」受賞。公益社団法人東京都洋菓子協会 副会長。一般社団法人日本洋菓子協会連合会 技術指導委員長。クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ会長。

多田 征二 (ただ せいじ)
1973年 香川県生まれ。「ホテル阪急インターナショナル」で勤務後、渡仏。「ラデュレ」などで2年間経験を積む。
帰国後、「神戸北野ホテル」が展開する「イグレックプリュス+」のシェフ・パティシエに就任。
2016年に「パティスリーエトネ」をオープン、現在に至る。

今西 克彦 (いまにし かつひこ)
1989年 大阪府生まれ。
2009年株ベーカーズプロダクション「アトリエドゥママン」入社。
2018年「パリジーノアンドアトリエドゥママン」 シェフパティシエ兼ブーランジェとして現在に至る。
第18回ガレットデロワ コンテスト優勝。

三鶴 康友 (みつる やすとも)
1981年 熊本県生まれ。専門学校卒業後、「パティスリードゥシェフフジウ」で修行後、渡仏。南仏、リヨン、ピレネーで M.O.F.(フランス国家最優秀職人章) のもとで 3 年半修行を積み帰国。帰国後「ダロワイヨジャポン」を経て、2013 年より「フランス菓子 トワグリュ」シェフパティシエ就任、現在に至る。
国内外の菓子コンクールでも入賞を重ね、第9回、第13回ガレットデロワコンテスト優勝。クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ理事。

妻鹿 祐介 (めが ゆうすけ)
1980年 香川県生まれ。1999年大阪の製菓学校を卒業後、兵庫県の洋菓子店で修行を始め、関西の洋菓子店で約9年勤務。2008年渡仏。ロレーヌ地方のMOFショコラティエFranck Kestenerで修行。2009年帰国、神戸の洋菓子店勤務。2011年「パティスリーミラヴェイユ」を逆瀬川にオープン、現在に至る。第16回ガレツト・デ・ロワコンテスト3位入賞。

金子 美明 (かねこ よしあき)
1964年千葉県生まれ。1980年に「ルノートル」入社。「パティスリー・ボン・デザール」などを経て、松永真デザイン事務所で7年にわたりグラフィックデザインに従事。
1994年、「レストラン・パッション」に入り、1998年より「ル・プティ・ブドン」(現在は閉店)でシェフ・パティシエを務め、1999年渡仏。「シュクレ・カカオ」、「ラデュレ」、「ル・ダニエル」、「アルノー・ラエール」、「アラン・デュカス・ホテル・プラザ・アテネ」、「パトリック・ロジェ」などで経験を積む。
2003年帰国し、「パリセヴェイユ」シェフ・パティシエに就任。2009年よりオーナーシェフとなる。2013年には「オ・シャン・デュ・コック」をフランス・ヴェルサイユにオープン、現在に至る。ルレ・デセール会員。
クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ理事。
